現在の中身:0点
トップ > ボディケア(悩み別) > 体の疲れ > チベットハーブ・藏紅花足浴(10袋)
「足浴」とは、名前の通り足だけの入浴方法。 なんと最近では、介護や看護の現場ではその有効性が評価されています。 また、足浴の効果に関する論文もたくさん書かれています。 足を清潔にするだけでなく、足の疲れを和らげたり、 足先の血流を改善して全身の血行を良くしたり、 リラックス効果や安眠快眠効果なども得られます。 また、全身浴に比べると心臓への負担が軽減され、体力の消耗も少ないので、 高血圧の方や高齢者の方、体力の少ない方などにも適した入浴方法であるところと、 衣服を着たまま手軽にできるところが良いのです。 足浴フェチの私がいろいろ試して良かったのが、この「漢方・紅花足浴」。 成分は、紅花、よもぎ、苦参、ミネラルソルト。 温まってバッと汗をかくのではなく、 足浴後にじわじわじわじわと温かさが持続するための処方です。 ◆なぜ足先が冷えるのか? それは、体が冷えを感じたときに、手や足などの体の末端よりも、 内臓などがある体の中心部分の体温を保つために体の真ん中に血液を集めるので、 手足にはめぐりにくくなるためなのです。 冷え性はそれだけでもつらいですが、「冷えは万病の元」と言われるように さらなる体の不調を招く場合もありますから、日常的に体を温めるケアが大切です。 足浴は冷え性の改善対策として有効な方法です。 ◆なぜ足浴だけで全身ポカポカ? 足浴で足をじっくり温めることは、足の血液を温めることになります。 それは、温かくなった足の血液が全身をめぐることにより、体温が上がるからなんです。 すると、冷えやすい手先もだんだん温まってくる! 温めているのは足だけでも、結果的に全身を温めることにつながる足浴はスゴイ! ◆『漢方・紅花足浴』のすごいところ [紅花] 血行促進、血液浄化、冷え性の改善、便秘解消、炎症緩和 [よもぎ] 血行促進、デトックス、アンチエイジング、腰痛・肩こり・手足のしびれ緩和、ダイエット、冷え性の改善 [苦参] 解熱、利尿、皮膚の活性化、むくみ緩和 [ミネラルソルト] デトックス、むくみ緩和、美肌、セルライト解消 足の裏やふくらはぎを温めるだけで、全身の血行促進につながりぽかぽかになる足浴。 ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれるほど、血流に深く関わっています。 肩こりや腰痛にお悩みの方にも、足がむくんでる方にも、慢性便秘の方にも、 ダイエットを頑張っている方にも、眠れない方にも、イライラする方にもオススメです。 *付属の説明書に「楊さちこ流おすすめ足浴方法」を記載しております 【こんな方におすすめ】 ・足が冷えて眠れない方 ・ゆっくり入浴する時間が取れない方 ・冷えを改善したい方 【体感目安】 足浴中〜足浴後、ぬくぬくが続きます 【香り】 チャイニーズハーブがふんわり包みこむ感じ
【疲労回復】正骨水風呂 お試し2本セット
4,600円
「百合油」3個セット
2,700円
「百合油」12個セット
8,800円
【元気充填】女王体力 お試しセット
1,500円
【疲労回復】正骨水風呂 シーズン8本セット
14,200円
【疲労回復】正骨水風呂 基本の4本セット
8,400円
おなか専用《温》バーム
4,200円
おなか専用《温》バーム3個セット
10,800円
【数量限定】ぞうさんマークのどろどろとるとる足裏パッチ6回分
3,800円
【体調回復】五塔標行軍散 3箱
4,800円
〈家庭の必需品〉白猴牌「漢方まるごとコリコロリ」
2,900円
源吉林「萬應甘和茶」 6箱
9,000円
〈家庭の必需品〉白猴牌「漢方まるごとコリコロリ」3本セット
6,900円
源吉林「萬應甘和茶」 3箱
5,200円
ページトップへ